人生とは、“時間リソースをいかに上手く使い切れるか”を競うゲーム

人生は時間配分Game 人生戦略

転職の30歳カベ・共働き子育て・老後2000万円問題 etc
不安要素がたくさんある中で、、、

こんなに時間をかけてまで(年間残業 360時間 超え)、給料を稼いで、、
「で、いつまではたらくんだっけ、、、? なんのためにはたらくんだっけ、、、?」

この記事を通じて、私と同じように「このままココで働きつづけていいんだろうか」と感じている、
みなさんの参考になれれば幸いです!

【問題点】連休になると「さぁ、何をやろうか!」から始まる。毎回リセットされてる。

平日、全力で働いたあとにくる連休。
 「やっと自由だ!さて、何しよう?」
……と考える時間が長い。答えもない。

一見、贅沢な悩みに見えるかもしれませんが、
これは「自分の時間の使い方を、ちゃんと設計できていない」ということの裏返しだなと。

子供のころからゲームが好きで、


 「Switchの新しいゲームないかな?」
 「スマホでこんな高品質なゲームあるのか!」
 「PCゲームってどんなのがあるの?」


と、かれこれN回は連休を喰いつぶしてきました。

さすがに、30年、同じことを繰り返してきていて、真新しさがなくなってきた…。
(おそらく、昔ほどアドレナリンがでなくなってきた…)


【では、どうするか】人生の使い方本を読み、「人生とは”時間リソースを配分するゲーム”だと気づく」

人生の使い方本(※)を読み、「人生って、時間リソースを分配するゲームだ」と納得。
(※)Die with zero。あっという間に人はしぬから。人生の経営戦略。人生の目的論。

※参考資料

いずれの本(動画)にも共通しているポイントは、
「人生とは、なにに時間リソースを使うか?を決断するゲームである。
 この世を去る際の幸福/後悔は、もちろん、その1つ1つの決断で決まる。」

ということ。

ライオンさん(両学長)の言葉を借りれば、「今日が人生で一番若い日」なので、
私は、今日から時間リソースの使い道を「ゲーム」から「ブログ」へ変えていこう、と決断しました。

【私の場合】「ブログにOutputすること」に時間をかけることにした理由

「なぜ、ブログなのか?」
 「自分の価値観に合っているため。」
 「特に、本業に活きるSkill Upにつながるため。」
です!



【まとめ】あなたは、時間をどう使いたい?

お金を貯めるのも、働き続けるのも、全部「人生の使い方」の一部。

だったら、
“何のために”時間とお金を使うかを、自分で決めて生きたい。

このブログでは、そんな「時間リソースの分配ゲーム」をどう攻略するか?をテーマに、
自分自身を検証の対象に、実際にやってみた記録を残していきます。


今後はこんなテーマを作成予定

  • 中小企業診断士やMBAを学びを活かし、人生の戦略を立てる
  • 子どもが生まれる前に、何にお金と時間を使うのが幸せか?
  • 最短の5年で1,800万円ってリスクあるって言うけど、やる?やめとく?
  • 資産形成の「貯めすぎ」ってある?若いうちに使えと言うけれど。
  • 今月は、r>g? r<g? 資産の増加なんかに負けてたまるか!
  • 1年目の後輩に「夏のボーナスなに買いましたか?」と言われ回答に困った(日本株買いましたなんて言えない…)

コメント

タイトルとURLをコピーしました